誰でも使える脳科学

2c5afe0245813a9b2ef738a2b3825909

このブログを少しでも楽しんで頂けたら、応援ポチを1日1回していただけると嬉しいです
⇒ 天野は今何位?⇒ <人気ブログランキング>  

※このページの内容は、天野友ニの”まぐまぐ公認殿堂入りマガジン”を掲載している物です。まぐまぐ公認殿堂入りマガジンはこちらからから読む事ができます。
尚、天野友ニの公式マガジンは、別にあります。公認マガジンはこちらから購読してください。


vinasu 
 

野です、

本日は、どこにでもある文房具を利用して

誰でも使える脳科学を使った、
簡単スキルアップ法をご紹介いたします。

2c5afe0245813a9b2ef738a2b3825909

 

私は最近
自己成長を目論む周りの方々に

私自身の思考パターンや
無意識に行っている行動を
シェアしています。

求められれば
何でも出しますよ。私だって。

その中で、最近反応の良かった、
________________

【思考に思考を重ねた結果たどり着いたノート活用術】
________________

をシェアしたいと思います。

↓↓

勉強をはじめたり
ビジネスをはじめたり、
何かを始めようと思ったら
必ずと言っていいほど文字を書くことが多くなると思います。

それもパソコンを使って、
(当然ワープロも違う)ではなく、

ノートにペンで手書き。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

を私はそちらを推薦します。

当然私ももう何年も前から、

ノートとペン
付箋とペン

を持ち歩いています。

— 書き出す。—-

これがどれほど大事か。

「今日やることリスト」

を 書く 書かない では
仕事効率が天と地の差です。

細めの付箋に
やること一つひとつを書いて
机やパソコン等
見えるところに貼る。

一つひとつこなしていき
クリアできれば剥がす。

これだけです。

たったこれだけですが、
やっている人は居ますか?

私も自社で
「やることリスト」と「付箋」を
社員にやらせていますが

残念ながら
「付箋を貼って満足」している人もいる。

こういうおバカさんには

作業の着地点を教えてあげなければなりませんね。

企画、セミナー
何かイベントごとをするときにも

私は紙とペンでシナリオを書き始めます。

いくら普段パソコンを使っていようと

そのときばかりは
机上を整理し、
イメージするのです。

売れる、ヒットするシナリオ(組み立て)には
決まりがあるのですが、、
(これはまたいつか。)

それを練るときはアナログに回帰する必要があります。
情報があると思ってパソコンにしがみついていては何も産まれません。
はかどりません。

今日は、私の中で最強のノート活用術をシェアしようと思います。
試行錯誤を重ね、たどり着いたのが今のスタイルです。

img_JET_PRIME_2
◆まずペン。

これは圧倒的にボールペン。
そしてその中でも水性ペン。
でその中でも消せる水性ペン。

ボールペン

水性ペン

消せる水性ペン

です。消せる水性ペンがいま最強に使いやすいです。
僕が使ってるのはコンビニなんかで簡単に手に入るこれです!

http://0se.jp/199430

(ジェットストリームが少し前まで好きでしたが、やはり、これです。)

頭の硬い消しゴムみたいのでゴシゴシすると簡単に消えます。
マジで便利です。
どうぞお近くのコンビニエンスストアでお買い求めくださいw

で、
こちらが本命

◆ノートですが、

私のお勧めは、

→ノートを使うな!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

、、、

、、、

意味不明ですね

そうです。
私は今ノートを使いません。

最終的にノート不便だわ!ってことに気づきました。

私は→【ルーズリーフ】を使ってるのです。

DSC_0046
え、ルーズリーフ?
あのバラバラのノートみたいなやつ?
(いや説明要りませんね;)

私もルーズリーフ使い始めてからビックリしたのです。
めちゃくちゃ使いやすい。、
かれこれルーズリーフ生活になってどれくらいですかね、

半年はたったのかな。

もうルーズリーフの虜です。
ノートはたまーに高い高級なやつ買いますが、
やっぱルーズリーフです。

で、まだ良さを理解できてないと思うので、
これをするとガチで便利!というルールを3つシェアします。

1、片面にしか書かない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

これ大事です。
両面に文字書くとあとでものすごく整理しにくくなるので、

片面だけを使うようにすると、
いちいち紙をペラペラと
表!裏!表!裏!と
する必要がないので本当後でまとめやすいです。

2、カテゴリーごとにまとめる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

まぁ、これはノートの使い方と同じですね。
私の場合で有れば、

1、セミナー用
2、ブレインダンプ用
3、勉強用

くらいに分けてますね。
だいたいまぁこれは普通の話なんですが、
最後紹介する3つめと組み合わせるとこれが最強になります。

3、とにかくシュレッダーにかけろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

カテゴリーごとにまとめる。
となると過去書いたノートなんかも、
捨てていいのかな?後で使うかも?なんて
迷ってしまうことがあると思います。

私もすごくありまして、
読み返しもしないノートがたくさん溜まってイラッとしていました。

しかし

そんな不安ともお別れ

この天野式ルーズリーフ活用術を使えるば

無駄にノートもたまることもなければ、
見返せば常に最新情報と、
前回どこまで考えてたか

が一目瞭然。

ポイントは、とにかくシュレッダーすることです。

ルーズリーフもノートの用に使うとたまります。

そんなときに私は、
ブレインダンプだったり
物事を考え終わったら常に、

「最終レポート」

を一枚のルーズリーフにまとめて、
それ以外はシュレッダーしています。

さよおなら です。

これは毎回ためていくのではなく、
常に更新します。
なので、

カテゴリーごとに分けると先ほど言いましたが、
どんどん量が増えるのではなく、
本当に大切なことだけがまとめられた1枚
(もしくは2、3枚)の最終レポートだけ残ることになります。

※勉強用は例外

私の場合、
ブレインダンプ用なんかには、結局、

→【成し遂げること】を書いて終了です。

例えば

【私を信頼してくれる人のために毎日頑張ること!】

って
書いて終わるなど。

すると、何かに悩んだときとか、
またブレインダンプするとき等は、
ここからスタート出来ますし、
前回まで考えた一番大切なことを忘れずに済むわけです。

もちろん使い方によってはノートでもいいと思いますよ。

◆今、私の中でこれが最強です。

是非活用してみてください。

1、消せる水性ペン
2、ルーズリーフ
3、シュレッダー

アナログ三種の神器でした。

ここまでアナログを推奨してしまいましたが

私は今 なう

『LINE』のスタンプ
やたらと乱用しております。

スマホさまさまです笑

以前、社内の連絡事項はLINEとお伝えしましたが

ちょっと一休みの時には
私はひとり、
スタンプの羅列でストーリーを展開しては
社内LINEを占領しています。

LINEの用途は色々とあるかと思いますので
また別の機会で触れたいと思いますが
意外と知らない方も多かった
LINEの便利機能を一つ挙げておきます。

LINEは書いた文章がどんどん流れてしまうのが
特徴であり欠点のような感じですね。

もし
その相手との会話をどこかに保存したいな
というときには

/////////////////////////////////////

●会話の画面の右上メニューより
【トーク設定】⇒【トーク履歴を送信】
と押します。

すると、
●【その他アプリ】
と出るので

●Evernoteなどに出力する のです。

/////////////////////////////////////

ここで
【メールで送信】とすると
テキストが送付されるのですが

パソコンのOSによっては
わかりにくい文字の羅列になってしまうので
私はやはりEvernoteがお勧めです。

—————————————-

“書く”
という文化は
日本人のほとんどが
義務教育で調教されるスキルで
最高の武器です。

驚くべきことに
日本の識字率は、数百年に亘って世界一を誇るのです。

本当に驚愕の事実です。

小説家、コピーライター
シナリオライターも
数を書いた者が上手い文を書く。

学びという観点で言えば

─見る+書く

─聞く+書く

「書く」ことで
インプットもアウトプットも助長する

甘んじる方も多いと思いますが

「書くこと」

これは どれだけ努力しても損はないでしょう。

アナログに戻って

昔から三日坊主で終わっていた日記を
書いてみてはどうでしょうか?

 

では!

 

※この記事は天野友ニのまぐまぐ版メルマガ【金持ち塾】を貼り付けているものです
今回の記事の続きが読みたい場合はこの下より購読してください。

 

メルマガ購読・解除

 

 

 

読者購読規約

 

 

 

 

尚、天野友ニの公式マガジンは別にあります。

今回の記事を少しでも楽しんで頂けたら、人気ブログランキング
応援クリックをしていただけると嬉しいです

Pocket

関連記事

コメントは利用できません。

Twitter


ページ上部へ戻る